お問い合わせ

成形業統合生産管理システム GMICS

成形業の基幹業務を一元管理し、業務改革を推進!

GMICSは、一般的な生産管理システムが有する「販売管理」「生産管理」の機能に加え、「現場管理」の機能を備えた当社独自の成形業統合生産管理システムです。
生産管理の機能のみならず、30年以上の実績を持つ現場管理システム「MICS」で培った現場管理の機能を付加したムラテック生産管理システムのフラグシップ製品。成形業に必要な基幹業務をWebシステムに集約することで業務の「見える化」を実現し、業務改革の推進をサポートします。

解決できる課題

  • 工場全体を見える化して業務生産性を改善したい

  • 現場状況を的確に把握してQCD精度を高めたい

  • 経験や勘頼りから脱却して業務の標準化を進めたい

  • DXを推進し、次世代への技能・事業継承を進めたい

GMICSの特長

01 全社の計画・進捗を見える化

上流の営業から資材調達、生産管理、製造現場、経理、物流まで全社の業務を見える化して一元管理。リアルタイムな業績把握を可能とし、的確な経営管理指標(KPI)の策定と管理、すばやいPDCAサイクルの運用を実現します。

全社の計画・進捗を見える化のイメージ図

02 複数事業・拠点を統合管理し事業成長に対応

M&Aや多拠点化など急速な経営環境の変化に追随する能力を標準装備。「事業」を生産活動の最上位に位置付け、同じ製品でも在庫管理や調達先、加工手順などの生産情報を事業単位で管理できるので、既存ビジネスから新しく事業展開する場合にも統合的に管理しやすく、利便性の高いシステムです。

複数事業・拠点を統合管理し事業成長に対応のイメージ図

03 業務の標準化を促進し生産性と品質を向上

担当者や部門ごとに異なる業務手順や台帳管理、データ管理を標準化して個人依存から脱却するとともに、業務の重複やムダを排除して生産性を高めます。また検査基準や記録、クレーム対応履歴などの実績データをすばやく共有でき、品質向上に貢献します。

業務の標準化を促進し生産性と品質を向上のイメージ図

04 現場状況を的確に把握し生産管理のQCDを向上

製造現場の「見える化」機能を装備。成形機に現場端末「LIT」を接続することで設備の稼働データを収集し、生産計画へのリアルタイムな反映や品質分析などに活用できます。またLITを介して正確な作業指示を現場へ伝達することで、急な計画変動にも対応でき生産効率を向上させます。

現場状況を的確に把握し生産管理のQCDを向上のイメージ図

システム構成

ムラテックがご提供する最適なシステムに関する図です。詳しくはお問い合わせください。

主な機能

設備の稼働をリアルタイム監視

成形機の稼働状況を色別に一覧表示。異常停止やサイクルタイム異常がひと目で把握できる

内示情報を反映した生産計画の立案

取引先のEDIデータ取込みにより内示・受注管理し、MRP実行による生産計画の立案が可能

成形品製造に特化したマスタ管理

成形品マスタに加え金型マスタやセット品マスタなどモノづくりに必要な情報網羅

内製・外注にまたがる工程管理

工程ごとの作業指示書や外注への注文書発行など内製・外注にまたがる製造管理を見える化

ロットトレースによる品質確保

ロット管理対象の部品・原材料を追跡し不良発生時の影響範囲を迅速に特定

導入事例

seikoresin_01

株式会社セイコーレジン

導入から20年以上、時代の変化とともにシステムも更新。GMICSで目指すのは「人に優しい職場」

headquarters

株式会社リーデンス

経理・生産・現場管理を一元化して課題を即共有。不良率を10分の1に削減し、業務効率も大幅向上しました。

よくあるご質問

Q1. 導入にかかる期間はどのくらいですか?

7ヶ月から1年が平均的期間ですが、お客様のご要望によるカスタマイズ規模によって変動します。

  1. 要件定義・基本設計(2ヵ月)

  2. システム開発(3ヵ月)

  3. テスト・評価(1ヵ月)

  4. 導入(1ヵ月)

Q2. 現場端末「LIT」を接続できる設備の種類は?

ショット信号を取得可能な設備機であれば接続可能です。代表的なのは成形機ですが、その他にもダイカストマシンや順送プレス加工機、ゴム加工機への接続も可能です。

Q3. 利用人数によって利用料金が変動しますか?

クライアントレスのWebシステムなので、ユーザー数の制限や課金はありません。最大500名程度でのご利用実績があります。

製品カタログの
ダウンロードはこちら

まずはお気軽にご相談ください

生産管理にまつわるお困りごとや課題、製品に関するご質問など、
いつでもお気軽にお問い合わせください。